UR-U(ユアユニ)
総合コンサル学部 講師の竹花貴騎氏による講義
毎週木曜日 22:05~LIVE配信 *MUPうさぎ限定LIVE
MARKETING TRIANGLE
~買うまでに必要な3つの順番~
まずはターゲティングをすることが必要。
では、ターゲティングした人にどうやってアプローチしていくのか?
人々が購入する際に抱いている思考は?
嫉妬、疑い、偏見などがある。
例えば
車のディーラーに行ったとき、
売手が「この車最高です!」と言っている時に
買手は「全員に同じこと言ってるのだろうな」
と思ってしまう。
嫉妬や疑い、偏見を無くさないと人は購入しない。
では、この疑いや偏見をどうやって無くすのか?
モノを売るのではなく、物が売れるを思い出す
①モノそのもののCVPを思い出す。
CVP:カスタマーバリュープロポジション
売手と買手が思っていることはいつも差がある。
それは機能的価値と情緒的価値の2つの側面があるからである。
機能的価値と情緒的価値を反面価値を考えてみましょう。
例えば次のような場合の価値とは何でしょう?
ロウソクの価値とは?
機能的価値:照明性、持続性
情緒的価値:雰囲気
リンゴ農園の価値とは?
機能的価値:無農薬リンゴ
情緒的価値:サポート支援の優越感
機能的価値は名前の通りモノの機能に関する価値しかない。
でも、情緒的価値はそのモノを違う側面から価値を生み出すことである。
ロウソクの場合はアロマのロウソクやフラワーキャンドルなどで
情緒的価値を生み出すことが出来る。
リンゴ農園の場合、
情緒価値に気づいているのであれば、売手がやる大切な事は
サポートしてくれてありがとうございました。
お陰で助かりました。
という手紙を送ることが良い。
自分が売っていると思っているモノと、お客様が買っていると思っているモノが違う。
この思考に気づけるかがビジネスをする上でかなり重要!
例えば美容室
売手は髪の毛を切るのが売り物(価値)だと思っているが、
買い手は髪の毛を切った後のデートや
彼女・彼氏に好印象を持ってもらうために購入している。
何故、髪の毛を切るのか?
その目的の本質を理解し、その目的にアプローチした施策をすることで
初めて顧客の求めている価値を提供できる。
銀行はどうやって稼いでいるのか?
機能的価値:金利
情緒的価値:???
家のローン35年
というのは35年後には家を買えるが待っていられないから、
借金をして「時間」を購入する。
お客様が買っているのは「時間」である。
COMMON(常識) → WHY(疑い) → CVP(顧客価値)
→ 雰囲気づくり
雰囲気作りが商品になる。
売り物(提供する価値)がズレたら売れない!
お客様は何を買っているのかCVPをしっかり見ましょう!
情緒的価値がないと行列は出来ない
②CVP(顧客が感じる価値)を共感に変えてストーリー作成
ストーリー構成
期待 → 裏切る? → 大成功
・貧乏だけど彼女にプロポーズしたい
・ライバルはお金持ち/高級レストラン
・家でキャンドルディナー(利用の提案)
飲食店の売り物は食べ物だけど、食べ物を売り物にしないことが大事。
情緒を売り物にする施策をイメージする。
お母さんや子供の写真
③CVP(顧客が感じる価値)をセグメントしメッセージのあるキャッチの作成
どういう風にキャッチコピーを作るのか?
! or ?
どちらで創る?
Question to Goal
お客様が購入した後の未来像と目的を見せてあげないといけない。
英会話
現状は英語を販売している
英語を使えたらどういう未来が待っていますか?
外国人の恋人作りませんか?
転職して年収上げませんか?
グローバル人材で価値を上げませんか?
これは英語を売っているのではない、英語を使ってあなたがこうなりますよ?
という動機を売っている。
脱毛
毎朝のカミソリ時間なくしませんか?
彼氏の夢を叶えませんか?
剃り残し、そのハミ毛をなくしませんか?
フルーツプレート
お肌の状態を整えませんか?
To Youで施策することが大事
④CVP(顧客が感じる価値)を高める施策
あたなはタクシーで移動する場合、何と比較しますか?
歩き、電車…。
人は必ず何かにお金を払う時に比較する「アンカリング」を持っている。
アンカリングはズラスことが出来る。
アンカリングは印象的な数値が基準となり、行動に与える影響の心理効果である。
例えば
金融商品を販売する時に金利が高いとリスクがあり、低い金利で決めたい。
リスクが怖く、年利2%で満足するお客様に対して
年利5%で購入した頂くためにはどうしたら良いか?
営業トークとして
アメリカでは年利10%が普通ですよね、
でも、まだリスクがあると思います。
だから、年利5%で如何でしょうか?
リスクがある内容に印象付け ⇔ 年利5%が安全
⑤ポジティブフレーム
いつでもポジティブな、いい回しにできないかを考える
死亡率10% ⇔ 生存率90%
在庫処分! ⇔ 残り3点のみ!
1万の1%推奨 ⇔ 医師100人推奨
一定のフレームを用意してあげ選択を誘導すること。
それが一貫性心理につながる
*指定ではなく選択肢をしぼってあげてその中から選ばせること。
#夏休みの宿題#ゾウさんの塗り絵
自分で選ばせることが重要
⑥プライミング
灰色の動物を思い浮かべてください。
ゾウ?
何でゾウと答えたのか?
質問する前に前の章でゾウの話を出しているから、印象に残っている。
水着とかを売りたいなら香りもココナッツの香り。
長くいさせたいならアロマを炊き、スロー音楽
このようにプライミングとは事前に得た情報や刺激によって、
無意識的に影響される心理のことである。
⑦ディクライン
HP会社の例
顧客からの電話問合せで
速度はA社が良いと思います。
でも、今後を考えるとデザイン性の方が需要性が高いです。
であれば、弊社の方が良いかと思います。
一度断り、マウントの印象を変えること。
⑧ニーズ喚起を損失回避と
MEO事業が爆発的に売れたきっかけ。
市場飽和状態
潜在層リーチ
無料分析
取り損ね報告
⑨習慣への取り込み
焼肉と一緒に食べる飲み物 → 黒烏龍茶
なぜ、黒烏龍茶だと思うのか?
油+黒烏龍茶
カフェラテ=URU講義
習慣と刷り込みを意識してSNSで発信する戦略
まとめ
①モノそのもののCVPを思い出す。
②CVP(顧客が感じる価値)を共感に変えてストーリー作成
③CVP(顧客が感じる価値)をセグメントしメッセージのあるキャッチの作成
④CVP(顧客が感じる価値)を高める施策
⑤ポジティブフレーム
⑥プライミング
⑦ディクライン
⑧ニーズ喚起を損失回避と
⑨習慣への取り込み