MUP

UR-Uライブ 2022年6月23日

UR-U(ユアユニ)

講師の竹花貴騎氏による講義

木曜日 22:00~LIVE配信 *UR-U限定LIVE

 

税務理解編

~税金の知識を深めよう~

 

100年時代、国はリスクだらけ

2021年の出生率1.3

出生数81万人で過去最少更新

 

社会保障費が足りない

若者中心に増税の負担

貯蓄ゼロ、将来不安

子供が更に減少

企業が雇用を減らす

リストラ時代の真っ只中

 

未臓腑の黒字リストラ時代が到来

大企業が黒字リストラをしている

 

 

株式会社は株主のもの

→ 株主の儲けはいつも配当から(純利)

 

 

売上1億

経費7千万

利益3千万

企業価値1.5億円(3千万×5年)

 

一人解雇すると経費が1000万円下がる

 

売上1億

経費6千万

利益4千万

企業価値2億円(4千万×5年)

 

 

増税をしなくとも皆さんは増税されている

新婚旅行:100万円

増刷する

新婚旅行:140万円

 

日本人の給料は90年代よりも下がったまま

なのに物価は上がっている

 

 

共通認識

①黒字でもリストラ時代は今後も続く

②社保負担増加により雇用が減る

③子育てやライフプランも日本にはない

④増刷は続き益々貧しくなり続ける

 

 

どちらが正しい思考法でしょうか?

①稼いでから、貯める知識を考えればいい

②貯める知識をつけてから、稼いだ方がいい

 

 

正解は②です

貯める知識をつけてから稼がないと

受け皿が「ざる」だといくら稼いでも抜けていく

 

 

4つの節税

①会社員の節税

②個人事業主の節税

③法人の節税

④海外の節税

 

 

トーゴーサンピン(10:5:3:1)

課税所得の捕捉率に関する業種間格差

 

会社員等の給与所得は10割

個人事業・経営者の事業所得は5割

農業や水産業、林業事業者の所得は3割

政治家の所得は1割

 

 

会社員での節税

生きていくために最低限必要なお恵みがある程度(控除)

 

家がないと=住宅ローン控除

子供や家族を養う=扶養控除

介護や病気と闘う=医療費控除

老後の貯蓄=小額投資非課税制度

 

 

子供に年110万円贈与し続ける事

 

一括で贈与

500万円→110万円をこえる390万円は課税対象

 

暦年贈与

110万円→110万円→60万円→110万円→110万円

 

毎年新しい贈与が行われていただけという証明

・贈与契約書を作成しておく

・贈与契約書は毎年作り直す

・現金手渡しではなく振込で贈与を行う

 

 

会社に一言伝えて40%手取りが増える

パターンA(会社員)

会社:1120万円

社会保障420万円納税

社員雇用:700万円

 

パターンB(個人事業主)

会社:1120万円

個人事業主または法人化:1060万円

会社は60万円支払いが少なくて済む

個人事業主の場合、700万円が1060万円に増える

 

大手企業でも社員を個人事業主に変えていっている

では個人事業主としてもらった1060万円をどうするか?

 

税金を減らしてみようゲーム!

応用編:一緒に1060万円分の経費を作ってみよう!

事業者メリットは経費という概念が出てくる

 

まずは家賃の按分を無くす為に引っ越し

現在家賃30万円の家で起業

按分で経費を決める

 

実家に戻り100%

現在の家をオフィスに

 

自宅=事務所

家賃契約は関係なし

実家=住所

360万円

 

 

事業者メリットは経費と言う概念が出てくる

 

決算直前の月に1年分リース前払い

1期目:12ヶ月分 360万円

2期目:12ヶ月分 360万円

 

毎月提供価値が変わらない物全て=車のリース等同様

税理士費用など変動するものは該当しない

 

 

パターン①

経費を計上し赤字にする

 

パターン②

所得分散:利益が300万円

母:経理100万円

彼女:100万円

あなた:役員報酬100万円

 

 

ポイント

①経費として計上できる事業を行うことがコツ!

②SNSなども接待交際や会議費の証拠になる!

③将来的な経済合理性が説明できれば可能

 

 

なぜ経営者は何個も会社を作るのでしょうか?

A:800万円以下の低税制狙い

B:接待交際費などの経費枠

C:従業員雇用での節税

D:消費税の免税期間

E:事業売却時のメリット

 

 

A:資本金1億円&利益800万円以下

法人税

800万円以下:15%

800万円以上:23%

 

1社経営の場合

利益2400万

800万:15%=120万

1600万:23%=368万

合計:488万

 

3社経営の場合

利益2400万

800万:15%=120万

800万:15%=120万

800万:15%=120万

合計:360万

 

 

B:接待交際費の800万円枠が企業数分可能

少額減価償却資産の300万円枠が企業数分

 

接待交際費

A企業:200万

B企業:700万

C企業:500万

 

少額減価償却資産

29万を10台=290万=〇

31万を10台=310万=×

 

C:副業を推進で企業社保負担も減る&従業員負担

月収100万

SNS運用代行

SEOライティング

 

年収1200万円=月々手取り70万

(社会保険料172万+所得税/住民税189万6000円)÷12ヶ月

払出約1380万

年収1200万

=180万

 

D:消費税が最大2年間免除

資本金1000万以内

給与支払いを1000万以下

 

E:事業売却

毎月30万円の利益を見込んでいる店舗で

毎月10万円赤字の店舗をいつ迄続けるべき?

 

赤字で2年

240万円

 

毎月30万円

価値=1000万円

約3~5年間を見込んだ価格

事業はいつでも売却を想定して作るべきである

 

 

自社→他社

店舗売却は事業所得になる

 

株式売却をする

・株式売却益の20%となる

・店長のモチベーションも変わる

・消費税免除になる

 

まとめ

①給与収入ではなく事業収入

②家賃の按分の対策と一括払い

③所得分散で税率は減らせる

④800万円以下の低税率の活用

⑤接待交際費や少額減価償却

⑥事業分散で副業を行う

⑦消費税の免税期間の調整

⑧事業売却時の株式譲渡での低減税

jemiremi 韓国 通販 韓国 ファッション ジェミレミ

SPU スタイルアップ便

  • この記事を書いた人

まさる

こんにちは。まさるです。 創業100年以上の商社に勤務。 営業所の所長。 現在単身赴任中の43歳です。

-MUP
-, , , ,

© 2024 masablog